オニカサゴ
 透明感のあふれる白身でとても弾力に富み、魚というよりも伊勢海老の身のようにプリプリ感があり、
 味も上品な甘さが際立っています。また刺身はもちろん、鍋にすると皮のプリプリ感はいっそう際立っています。
 一般市場では流通せず、自分で釣る以外、なかなかお目にかかることはありません。是非、一度お試し下さい。

タックル
竿 水深100m前後を狙いますので、アジのビシ竿や、ヤリイカ竿でOKですが、途中でのヤリトリを楽しむならもうちょっと柔らかめに竿があれば、巻上げの途中の強烈な引きにも対応出来ますし、、途中でのバレも少ないでしょう。ただ、鬼サカゴを狙う場所はネが点在する場所を狙いますので根かがリが頻発する場合もあります。充分注意して下さい。
リール 水深100m前後ありますので、やっぱり小型の電動リールがベスト。でも手巻きでも充分楽しめますが、オモリは100号前後使用しますのでライトのリールよりちょっと大き目のリールをお勧めします。
道糸 PE4〜6号がお勧めです。
テンビン アジ釣り用でOKです。腕長30〜40cm位の片テンビン。
仕掛 基本
ハリス 5-7号ハリス  針 ムツ針14〜16号  全長1.5-2m の2-3本針
クッション 1.5mm〜2mmの30cmくらいの物をご用意下さい。またなくても可。
おまもり タコベイトが抜群に良い時がありますので必ずタックルケースに入れておくと良いですネ。
エサ 店にはサバの切り身がご用意してあります。他にアナゴ、シャケの腹ス等いろいろありますがやっぱりサバがベストかな。サバが釣れたらその場で切り身を作ればベストですネ。
テクニック
釣り方 仕掛が海底に着いたら、素早く糸フケを取りましょう。潮の流れや、仕掛の全長を考えて、通常は海底から1mほど仕掛を上げて下さい。食いの悪い場合は竿を下げた時にオモリがトントンと海底を叩くようにした場合が良い場合もあります。誘いは仕掛をゆっくり上げて下さい。そのまますぐに下ろしてしまうと潮の無い場合などは手前まつりしてしまうのでゆっくりと下げてください。誘いの基本としては2-3回エサがユラユラと動くイメージです。そしてコツコツと当たりがあったら、ビックリ合わせをせずにゆっくりと竿を下げ、充分食わせてください。そのままにしておくとグイグイと鬼カサゴの方で引いていきますのでもゆっくりと巻き上げてください。大型の鬼カサゴの場合は途中でもグイグイ引きますので、竿の弾力を利用して引きをかわして下さい。水面まで来たら、大型はタマアミを使いましょう。またオニカサゴは大きくなるまで時間がかかりますので、小型は放流にご協力下さい。
処理 ご存知のように鬼カサゴには背鰭、顔、腹ビレに毒バリがありますので、はさみ、ペンチで切って下さい。また迷ってしまうサイズの場合はヒレを切らずにそのまま活かしておいて、大型が釣れたら放流してください。
美味しい料理方法はココをクリック